当ブログでは、アフィリエイトプログラムを利用し、その広告収益によってブログ運営を行っています。記事中にはPRリンクを含みます。
南直哉著「禅僧が教える 心がラクになる生き方」書評
LLACプロジェクトのファウンダーで、フリーランスの学校を主催するシュウヘイさんが、Twitterのスペースで音声配信されていて、その時紹介されていた本書。 その40ページに目が釘付けになって、一瞬呼吸が止まった。力を抜いて「大したことない自分」を生きればいい筆者は、いう。
今見ていると、どんな人も非常に力が入っています。 「よりよい人生を生きねばならない」と思い込み、 「人に勝たねばいけない」と焦っている。だから、筆者は冷静な眼で、 力を抜いて「大したことない自分」を生きればいいのに、と思います、という。 このくだりを読んだだけで、私は鳥肌が立ち、身震いした。 そうだ、「大したことない自分」を生きればいいのだ。 頑張るよりも、力を抜くことの方が大事、なのだと気づいた。
認められていない自分でもよし
30代で何の説明もなく降格されて、認められていない自分に辛さを感じていた自分。 もっとすごいはずの自分、もっと評価されていい自分、という幻想に苦しめられてきた。 いや自分で自分を苦しめていたといえようか。 でも、この一節の衝撃で目が覚めた。 違う、そうじゃない、そうじゃなかったんだと気づいた。- スルーする、気にしない生き方
- 頑張るよりも、力を抜く
- 自分の力を誇示しなくてもよし
- 認められていない自分でもよし
- 人と比べなくてもよし
- 大したことない自分を生きればよし
リンク