JQエポスゴールドカードを使わないなんてもったいない

JQエポスゴールドカードのボーナスポイントをもらわないのはもったいない

JQエポスゴールドカードで年間100万円決済してボーナスポイントを10000JRキューポポイントをもらう

JQエポスゴールドカードで年間100万円決済すると通常のポイントとは別に10000ポイントもらえる制度がある。ゴールドカード以上のエポスカードの特典だ。

JRキューポポイント10000ポイントはポンタポイントを経由して10000円の現金(預金)に交換できる。よって10000円もらえるということになる。

月3万円分立替金決済を行うと年36万円決済達成できる

そうはいっても年間100万円といえばそう簡単ではないとお思いだろう。そこで、実家の買い物代行や家計の支払代行を月3万円して決済額を稼ぐ。

エポスショップのATMで先に返済できるので、決済実績は達成できて、自分の資金と預かり金を混同しにくく便利だ。

 

もし立替金決済を月3万円分年36万円行うなら、残り64万円決済すれば10000ポイントのボーナスポイントがもらえるということになる。(a)=11800ポイント

ペイ決済や交通系マネーに可能、年間24万円チャージ

決済するときにaupay、paypay、Suica、ICOCAを利用する。特にICOCAはおすすめだ。

なぜオススメかというと、交通系電子マネーICOCAにチャージして使うと1.5%の還元を受けることができるからだ。

2023年からは、mobileICOCAも利用できるようになり、交通系ICカードICOCAのスマホ版を様々なシーンで利用できる。

例えば、ICOCAに月1万円、aupay、paypay、Suicaのいずれかに月1万円、合計で月2万円、年24万円のチャージだと、月200ポイント、1年で2400ポイント獲得できる。(b)=2400ポイント

選べるポイントアップショップを使わないともったいない

残りの年40万円は指定した公共交通機関で使う

では、残りの40万円をどうするか。普通に使うのではなく計画的に決済する。

ポイントに目が眩んで、浪費していては意味がない。

結論から先にいうと、残りの40万円分は旅費交通費で使う。そうすることでJQエポスゴールドカードを旅費交通費の管理に使うことができる。

その多くを選べるポイントアップショップに指定して使うことができるて一石二鳥だ。

選べるポイントアップショップには多くの公共交通機関がある

選べるポイントアップショップはゴールドカード以上の特典で、通常はゴールドカードでも還元率0.5%を選べるポイントアップショップとして自分が指定した決済先に限って還元率1.5%にしてくれる制度だ。

オススメは、

  1. JR西日本
  2. JR東海
  3. JAL

JR西日本はなぜオススメかというと、交通系電子マネーICOCAにチャージして使うことができるからだ。(上記で解説済)

2023年からは、mobileICOCAも利用できるようになり、交通系ICカードICOCAのスマホ版を様々なシーンで利用できる。

次に地元の公共交通機関、例えばJR東海などを選べるポイントアップショップに指定しておくと、通勤に利用していれば定期券購入時にJQエポスゴールドカードで決済すればその分のポイント還元率を1.5%にすることもできる。

最後に、よく利用する公共交通機関、例えばJALなどを選べるポイントアップショップに指定しておくとよい。

JAL航空券を決済する時にJQエポスゴールドカードで決済すればその分のポイント還元率を1.5%にすることもできる。

JALwellness&travelを利用している人はその月会費も対象だ。

 

例 年間40万円決済のイメージ

  • 定期券、切符購入 20万円
  • 航空券等 10万円
  • 旅費交通費 10万円

半分は選べるポイントショップ対象とすると、40万円決済で知らない間に4000ポイントたまっている。(c)=4000ポイント

 

JQエポスゴールドカードのポイント還元は

(a)+(b)+(c)=18200円

となり、年間16,000円から19,000円が見込めるということが言える。

 

永久不滅ポイントに交換する方法を使わないともったいない

 

エポスポイントの利点は、ゴールドカード以上のカード保有者は貯めたポイントが永年無料ということ。

対するJRキューポは有効期限が2年。これは見過ごせないウイークポイントだ。

ところが、意外と簡単にこの問題は解決する。あるアクションを起こすだけで。

 

それは、

永久不滅ポイントに交換する

ということ。

 

永久不滅ポイントかあ、セゾンのね。聞いたことあるけど、使い勝手いいのかな?

とか言ってるあなた。

いいんです!

JRキューポポイントが貯まったら、何も考えずにとりあえず永久不滅ポイントに交換しておいていいんです!

永久不滅ポイントとJRキューポポイントは相互に等価交換できるので、JRキューポポイントを永久不滅ポイントに保管するイメージだ。永久不滅ポイントは文字通り無期限なので失効の心配がない。

必要な時にJRキューポポイントに戻して使うこともできるし、永久不滅ポイントのまま、直接何らかの特典に交換することもできる。

 

ただ、JRキューポポイントと永久不滅ポイントを相互交換するには、もう1枚、

  • JQセゾンカード
  • 永久不滅ポイントが貯まるセゾンカード

という2枚のクレジットカードが必要になる。

 

でもご心配なく。JQセゾンカードは年1回利用で年会費無料だ。取得のハードルは低いし、維持費用も実質無料だ。

https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/075/

 

永久不滅ポイントの貯まるセゾンカードのほうも年会費無料のカードが、それこそ掃いて捨てるほどある。

永久不滅ポイントの貯まるセゾンカードなら何でもいいのだが、どうせ作るならそれだけのために作るより有益なカードがいい。

私なら無印良品でオトクなMUJIカードをオススメする。

永久不滅ポイントをJALやANAのマイルに交換する

JALマイルへは200ポイント→500マイル(200ポイント→600マイルのキャンペーンが時々ある)

ANAマイルへは200マイル→600マイル

 

 

セゾンプラチナの年会費を永久不滅ポイントで払う

セゾンプラチナアメックスなら年会費22000円を4000永久不滅ポイントで支払できるので便利だ。

例えば、JRキューポポイントが20000あればそれを永久不滅ポイントに交換することでプラチナカードの年会費が払える。

まとめ

以前と違って、現在は、誰でもJQエポスゴールドカードの申込みがネットできるようになった。

その上で1回でも年間50万円の決済を達成すれば、それ以降のJQエポスゴールドカードの年会費を永年無料にできる。

わざわざエポスゴールドカードカードのインビテーションをもらってJQエポスゴールドカードに切り替える手続きの手間も必要なくなった。

 

あなたもJQエポスゴールドカード作って計画的にポイント還元を受けてみてはいかがだろうか。

JRキューポポイントも現金等価で使い勝手もいいし、永久不滅ポイントと組み合わせることでポイント有効期限も実質的に無期限にできる。

 

高コスパのプラチナカードを実質年会費無料で保有する方法

 

5 COMMENTS

ポン

私もJQエポスゴールドでtsumiki証券クレカ積立始めるところです!念のため確認させていただけるとありがたいのですが、tsumiki証券のクレカ積立でJRキューポが貯まる、で合っていますか?

返信する
kouhaitou

ご連絡ありがとうございます。
JQエポスゴールドカードにするとエポスポイントはたまらなくなる、ということは間違いないです。切り替え後の付与ポイントはすべてJRキューポになります。
ですが、エポスポイントに比べて付与タイミングがかなり遅いです。
当方もまだ前年分のボーナスポイントがJRキューポで付与されておらず、ポイントの検証ができていません。

返信する
ポン

ありがとうございます。遅くなるとはいえ、JRキューポが貯まること、わかりました!ありがとうございます。

返信する
ぐりまる

JQエポスカードって、EX予約(プラスEX)はできないみたいですね。
プラスEXだとJ-WESTカードやビューカードでないカードでもできるといっておきながら、JR九州が出していながらそれができないのは変な話かもしれませんが。
JQセゾンエクスプレスカードならEX予約対応していますね。
他はビックカメラSuicaカード、ビックカメラJ-WESTカードエクスプレス、JALカードSuicaとかはEX予約はできますね。
ただ、EX、特にスマートEXだと注意しないといけない点がありまして、博多、小倉、広島、新大阪、東京などの市内や都区内が一切適用されないため、窓口や券売機と違って高くつくことになりかねない点ですね。

返信する
kouhaitou

おっしゃるとおりです。

EX予約ではなくスマートEXの決済カードにJQエポスゴールドを登録しています。

選べるポイントUPショップにもJR東海を登録して1.5%還元を得る作戦です。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA