ポイ活で有料のクレジットカードの年会費をまかなう

当ブログでは、アフィリエイトプログラムを利用し、その広告収益によってブログ運営を行っています。記事中にはPRリンクを含みます。

こーはいとー

当ブログのコンセプト、自分軸・複業・旅にあった年会費有料でもおすすめのクレジットカードを紹介しますよー。

当ブログのコンセプト、自分軸・複業・旅にあったクレジットカードポートフォリオ

自分がやりたいことをやるのが自分軸。

やったら他人が評価してくれると思うからやるのは他人軸の生き方。

狂ったように飛行機に乗るのは、自分がそうしたいと思うからだ。他人からすごいねなんて言ってもらおうなんて期待していない。

 

1.JALJGC・JCBプラチナ34100円

(JAL航空券は100円で4マイルたまる、自動付帯保険+海外キャッシュレス診療対応)

 

2.ANASFC・JCB9900円

(スマリボ割適用後)

 

複業するなら当然事業経費は分ける。

 

3.セゾンプラチナビジネスアメックス30000円

(本当は33000円だけど、永久不滅ポイント6000ポイント=30000円相当で交換可)

 

4.セゾンプラチナアメックス0円

(ビジネスと2枚持ちで0円)

国内空港レストランを含む制限なしPrioritypass付帯。

Tablethotelとか宿泊特典も強い。

コンシェルジュデスクが素晴らしい。

 

複業の大きな柱は、投資。

資産運用資金をプールする住信SBIネット銀行のキャッシュカードとセットのデビットカード。デビットカードは、マスターカードのプラチナカード。

自動付帯の海外旅行保険とスマホ・PC・通信機器保険と年3回Prioritypass利用だけで年会費の元が取れるとまで言われる、

 

5.プラチナデビットマスターカード11000円

(最も成功したネット銀行、と私が勝手に思っている、住信SBIネット銀行のキャッシュカード兼デビットカード)

 

5枚合計 85000円

 

高額なクレジットカード年会費も、ポイ活、クレカ積立、株主優待で賄える

財源は、

 

JQエポスゴールドカード14000V

ウエルシア株主優待3000V

SBI証券9000V

revolt500V

イオン500V

 

27000Vポイント

 

 

東邦ガス株主優待15000ポンタ

KDDI株主優待3000ポンタ

リクルートカード2400ポンタ

カブコム証券6000ポンタ

りそな銀行1300ポンタ

 

27700ポンタポイント

 

 

マネックス証券8760+3000dポイント

 

11760dポイント

 

 

 

楽天証券12000+3000楽天

楽天3000

 

18000楽天ポイント

 

 

合計84460円相当のポイント。

 

高額なクレジットカード年会費も、ポイ活、クレカ積立、株主優待で賄える。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA