当ブログでは、アフィリエイトプログラムを利用し、その広告収益によってブログ運営を行っています。記事中にはPRリンクを含みます。
SIM外語研究所の通信教育との出会い
もう、いまから30年ぐらい前のことだ。私は高校生で、県内でも有数の進学校に通っていた。入学するとすぐに、大学受験までもう1000日ないんだぞ、と発破をかけられ、合格者招集の日に、初日の数学の授業までにやっておく問題集の問題演習の問題番号が指定されるような勢いだった。
中学生の時は不得意科目などなかったが、高校では授業のペースが速すぎてついていけず、すぐに数学嫌いになってしまった。一方で、英語は、これまた出される課題の量が半端なく多かった。しかし、中学生の時からの基礎的なトレーニングの積み重ねのおかげで、なんとかこなすことができた。中学生時代の恩師には、英語の基礎訓練をしっかり課してくれたことに感謝しなければならない。
高校で、英語で挫折しなかったことに関しては、もう一人の恩師がいる。でもこの方にはお会いしたことはない。当時、既にそれなりの年齢でいらしたので、おそらく、今、この世にはいらっしゃらないのだろう。
私は、SIM外語研究所という、壮大な看板を掲げた怪しげな会社が提供する通信教育を受けていた。もう一人の恩師こそ、その通信教育のメソッドの開発者である、ダン上野先生だ。
通信教育だったので、教材とカセットテープで学習したため、実際にご本人にお会いする機会はついに訪れなかった。しかし、当時カセットテープで繰り返し聞いた、先生の肉声は今でも私の脳裏に焼き付いて離れない。
私が、大学受験レベルの英語の関門を突破するために、当時もっとも課題に感じていたのは、長文読解能力の飛躍的な向上だった。当時のセンター試験でも、2次試験でも、膨大な量の長文の英語の文章を限られた時間の中で読み解き、設問に答えることが求められていた。そして、これが、もっとも配点が多かったのである。
これは即ち、長文読解を得意とするか、不得手のままとするかによって、大学受験ぼ成否が分かれるという、まさに運命の別れ道であって、大学受験当日までに、英語の長文読解能力をなんとしても、大学入学試験合格レベルまで引き上げる必要があったのである。
SIM外語研究所の英語学習教材、スーパーエルマーの教え
- 返り読みをしない
- 英語の語順で、感じ、考える
- 音節リズムの法則
大学受験という、期日が決まっている目標のために、私には迷っている時間がなかった。すぐに親を説得し、通信講座を申し込んだ。
教材が届いて、さっそく勉強を始めると、目から鱗が落ちる、とはこのことだった。今まで、誰からも教えてもらったことのないメソッドがそこにはあった。
独自のメソッドによって、返り読みをしない、英語の語順で、感じ、考える、という訓練を積み重ねたことによって、私の長文読解能力は飛躍的に進化した。しばらくして、実際に点数に現れたので、これは本物だ、と思った。
最終的に、これが決め手となって英語を超得意科目とした私は、これを原動力にして、志望校だったいわゆる旧七帝大の一つに、現役合格することができた。
SIM外語研究所の教材に出会わなかったら、現役合格は難しかっただろう。
そして、高校時代に英語に苦手意識を持たず、逆に得意、とすることができたことによって、大学受験のみならず、その後の人生においても、選択肢が増え、明らかに大きな恩恵を受けた。
自分の人生を素晴らしい方向へ導いてくださった、SIM外語研究所の英語学習教材、スーパーエルマーとダン上野先生に、いまあらためて感謝している。
英語習得のカギは、英語の語順、発音練習、会話練習
今年、約30年ぶりにスーパーエルマーを使って英語を再学習している。
と同時に、SIM方式の音節リズムの法則よりもっと発音について掘り下げたメソッド、上川一秋先生の喉発音に基づいた発音練習も並行してやっている。
メルボルン留学後、現地で数年働きながら英語学習について発信しているユーチューバーkeiblogのkeiさんは、英語学習で必要だと感じていたけど逃げていたことの1つとして挙げられているのが、発音練習から逃げるな、だ。
上川一秋先生の英語喉は、まさになぜ英語をあれだけ学んでも、自分の英語が通じないのか、目からウロコの気づきを得られるメソッドだ。
英語学習に関して、努力に対して成果が得られないと感じる方は、英語喉、として上川一秋先生がそのメソッドをYouTubeで全編無料で公開されているので参考にされてはいかがだろうか。
前述のkeiblogのkeiさんが、英語学習で必要だと感じていたけど逃げていたことの1つとして、私も同感だったのが、会話練習から逃げるな、だ。
英語を人に話してみる時の緊張感、反応があった時にとっさに頭が真っ白になる経験、それは実際に英語で、できれば海外でネイティブと会話をしないと経験値が積めない。
でも、機会を作ろうと思えば作れる。日常生活を日本で送りながら。それがトーストマスターズクラブだ。
100年前にアメリカで創設され、スピーチとリーダーシップを学ぶ非営利目的のコミュニティだ。
日本にも全国にクラブがあり、トーストマスターズクラブ本部の運営ルールに則って運営されている。
英語クラブと日本語クラブがあるので、英語クラブに入会するともれなく月1回英語の会話練習ができるというわけだ。
私は地方在住だが、縁あって東京のクラブに加入している。月1回必ず英語の会話練習をする環境を作って、会話練習から逃げない、ように心がけている。
そこまで堅苦しくないのがいい、という人には、他にも、カフェでネイティブと気軽に会話練習できる英会話カフェLanCul(ランカル)、というサービスがオススメだ。
もう10年以上続いている信頼できるサービスで、一番安いサービスでは、月額定額約7000円で、英会話カフェで月4回、オンラインでは何と無制限に会話練習できる。
駅前留学で有名なNOVAよりも気軽に会話練習できる。スポーツクラブに週1通う感覚に近い。
今なら期間限定で、英会話カフェとオンライン英会話が毎日使い放題で2,980円/月(税込)から試せるキャンペーンを実施中。
各店舗・オンライン店舗で先着200名様まで、初めての方限定。
※最低継続条件ほか、キャンペーン価格適用条件があるので注意
キャンペーンとは別に、無料体験もできるので、自分に合うかどうか、まずは無料体験から気軽に一歩踏み出してみるのも手だ。